TOPQ&A記事アメリカに支店を設立したいのですが、どう進めるべきでしょうか?
SHARE

アメリカに支店を設立したいのですが、どう進めるべきでしょうか?

アメリカに支店を設立したいです。
様々な機関に問い合わせたのですが、うまく情報を集めることができません。どのような流れで進めるのが良いでしょうか?
米国の会社設立の手続きや制度は州によって異なりますので、まずは会社を設立したい州の法令や制度を確認しましょう。
具体的な手続きは、基本定款の作成、署名済みの基本定款を手数料とともに提出、会社設立許可証の交付、雇用主証明番号(EIN)の取得といった流れになります。
米国での会社設立は、細かい書式の作成や準備等が求められますので、専門家に相談されることをおすすめします。
回答者
長友 隆典 弁護士
弁護士法人T&N長友国際法律事務所

州によって異なる制度

米国で会社を設立する場合は、まずは設立する州を決めましょう。米国では会社や税金に関係する法規が州ごとに独自に定められており、原則として事業を行う州で基本定款の登録を行います。

ジェトロによると、2018年時点では米国の新規株式公開企業の8割、フォーチュン500社の6割以上が、デラウェア州の会社法に準拠して設立されているようです。デラウェア州では、法人税率が他の州より低い会社の設立手続きが容易などのメリットがあります。特に設立する州にこだわる必要がなければ、デラウェア州を候補に検討されてもいいでしょう。

設立する会社の種類

米国で会社を設立する場合、一般的に「C-Corporation」(株式会社)または「LLC」(Limited Liability Corporation: 日本でいう合同会社に相当)のどちらかを選ぶことが一般的です。その他、S-Corporation(小規模法人)という形態もありますが、この場合は株主が米国居住者または永住者であるという制約があるため、日本の法人や個人が設立することはできません。

会社設立の流れ

アメリカでの会社設立は、基本的に以下の流れで行います。

① 会社の基本定款作成

② 基本定款に発起人の署名

③ 署名済みの定款を、所定の登録税・手数料とともに州長官に提出

④ 州当局から会社設立許可証の交付

⑤ 雇用主証明番号(EIN: Employer Identification Number)の取得

⑥ 付属定款の作成

⑦ 創立総会及び第1回取締役会の開催

 

ジェトロのWebサイトに詳しい手続きが紹介されていますので、こちらを参照されることもおすすめします。
https://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/invest_09.html

この記事は、2024年2月20日に作成されました。

関連Q&A

企業買収の全体の流れを教えてください。
当社事業とシナジーのある企業を買収したいと考えていますが、進め方がわかりません。企業買収は、そもそもどのような流れで行うのでしょうか?
定期賃貸借契約をなんとか更新できないでしょうか?
賃借しているオフィスビルが定期賃貸借契約になっており、期間が終了するので退去するよう賃貸人から求められています。説明文書にも署名をしてしまっていたのですが、なんとかして退去要求を拒むことはできないでしょうか?
譲渡制限株式を譲渡する際の流れや注意点を教えてください。
友人の会社と資本提携をしようと思っています。そこで、私の持っている弊社(発行会社)の株式の一部を友人の会社に対し売却したいのですが、弊社の株式には譲渡制限が付いています。譲渡制限株式を譲渡する際の流れや注意点を教えてください。
法人カード利用の社内ガイドラインは、どのような内容にすべきでしょうか?
社内で利用する法人カードについて、社内ガイドラインを作りたいのですが、どのような内容を盛り込むべきでしょうか?
広告審査の流れと気を付けるべきポイントを教えて下さい
当社では今後広告に力を入れていく予定のため、広告審査体制も整えたいと考えています。どのような流れで審査を行えばよいでしょうか。また、どのような点に気を付けて審査を行うべきでしょうか。