【2022年1月施行】著作権法改正とは?
放送番組のインターネット同時配信等に係る
権利処理の円滑化を分かりやすく解説!

法改正のまとめ資料を無料でダウンロードできます
10分で読める!2024年施行予定の法改正まとめ
10分で読める!2025年施行予定の法改正まとめ
この記事のまとめ

2022年1月1日より、放送番組のインターネット同時配信等に係る権利処理の円滑化を内容とする改正著作権法が施行されました。

今回の改正により、一定の要件を満たせば、著作権者の許諾を得ることなく放送番組のインターネット同時配信等ができるようになりました。今後はますます放送番組のインターネット同時配信等が盛んになり、利用者の利便性向上が期待されます。

この記事では、放送番組のインターネット同時配信等に係る権利処理の円滑化について、著作権法改正の内容を詳しく解説します。

ヒー

見逃し配信に追っかけ配信など、最近はTV番組もインターネットで見られるようになってきていますね。これに著作権法が関係しているのですか?

ムートン

例えば、TV番組でインタビューを受けた人や、使われているBGMにも著作権が発生しており、個別に許諾が必要となります。今回はこの点に関する改正がありました、内容を確認していきましょう。

※この記事は、2023年2月24日に執筆され、同時点の法令等に基づいています。

※この記事では、法令名を次のように記載しています。
・改正著作権法…著作権法の一部を改正する法律(令和3年法律第52号)のうち、2022年1月1日に施行される部分による改正後の著作権法
・著作権法…著作権法の一部を改正する法律(令和3年法律第52号)のうち、2022年1月1日に施行される部分による改正前の著作権法

【2022年1月施行】著作権法改正とは|放送番組のインターネット同時配信等に係る権利処理の円滑化

2022年1月1日より施行された改正著作権法には、放送番組のインターネットによる同時配信等について、権利処理を円滑化するためルール変更が盛り込まれました

放送番組のインターネットによる同時配信等を行うためには、放送とは別に著作権者の個別承諾を得ることが必要とされていました。このルールによって権利処理のハードルが高くなり、放送番組のインターネット同時配信等が難しくなっていると指摘されていました。

今回の著作権法改正により、放送番組のインターネット同時配信等に関する権利処理手続きが簡略化されました。その結果、放送番組のインターネット同時配信等が積極的に行われ、幅広い視聴者が放送番組を楽しめるようになることが期待されます。

改正著作権法の公布日・施行日

改正の根拠となる法令名は、著作権法の一部を改正する法律です。公布日と、放送番組のインターネット同時配信等に係る権利処理の円滑化に係る改正の施行日は、それぞれ以下のとおりです。

公布日・施行日

公布日|2021年6月2日
施行日|2022年1月1日

会員限定コンテンツ

この記事の続きを読むには、会員登録が必要です。

\ 検討中の方はこちら /
サービス紹介ページを見る